マンガの断捨離 と 思い出のアンプ・・・

いや~ ここ最近マンガの断捨離も始めたのですが
僕が集めていたのは昭和のマンガばかりですから
今は需要がないかもしれませんね。

とはいえ準備をしないと断捨離が進まないので、
今日は『海の家』に置いていた大量の『手塚治虫』作品を引っ張り出して
内容を確認していたのですが、コレから撮影してネットで販売するとなると
来年の事になりそうですね(苦笑)。

そうそう話は変わりますが、先週ビンテージアンプを買いました。


[こちらが先週買ったビンテージアンプです。
TechnicsのSU-V15というモデル
で、ハイスぺック品ではないのですが
このアンプは僕が高校の入学祝いに祖母から買ってもらったステレオセットに
組み込まれていたモデルなのです。]


[配線の取り回しも色分けしてあり、シンプルで分かり易いのが特徴です。
また、このアンプはマイクも繋げる事ができたので
当時はよくバンドの演奏を録音していました。]

高校生の時に買ってもらったモノは25年位前に壊れてしまい
その後はビンテージのLo-Dを使っていたのですが、
ソレも5年程前に壊れてしまったので、今はポンコツのヤマハ製を使っておりました。

なので、次に買うのなら原点回帰でTechnicsのSU-V15と決めていたのですが
ビンテージアンプなので、なかなか程度の良いモノが見つかりませんでした。

そんな中、先週完動品を見つけたので迷わず買ってしまったという訳です。
ここ数年探していたので、今回入手できてマジで良かったです。
このアンプで16歳の時の自分にタイムスリップできそうです(笑)。
還暦前のおっさんには音質よりも思い出ですよ。

という訳で今日の動画は断捨離中のマンガと
このTechnics SU-V15のビンテージアンプをご覧頂こうと思います。
今日もお時間がある時に動画にお付き合い頂けますと幸いです。

(この動画はブログ限定です。)

タイトルとURLをコピーしました