ライトトラップと『ヒラタクワガタ』・・・

いや~ 今日は午前中のうちに『海の家』に行ったのですが、
作業を終えた午後7時過ぎから、いつも『クワガタムシ』を捕りに行く山で
ライトトラップをする事にしました。


で、準備をして向かったのですが、
何と!  工事中で山へ上がれなくなっていました(苦笑)。
コレにはがっかりですね~

とはいえ工事中ですからどうしよもないので
プランを変更して何度かライトトラップをした事がある
『海の家』の裏山に行く事にしました。


[結局『海の家』の裏山でライトトラップを開始しました。]

ライトトラップと言っても必要なのは車のヘッドライトと白い布だけです。
後は虫が飛んで来るのを待つだけですから至って簡単です。

ライトトラップを開始したのが午後7時半頃だったのですが、
辺りがまだ明るいので完全に暗くなるまでは虫が飛んで来る事はありません。
ただ、真っ暗な中で準備するのは危ないので、西日が残っているうちに準備を終え、
辺りが暗くなるのを待ったという訳です。

ですが・・・ 今日はシメジメ感がなくカラっとしていたので
甲虫が飛んで来る気配がなく、40分程経過しても
カナブンが一匹来ただけでした。

それでも色々な蛾や羽虫が飛んで来たので
蛾を専門に採集している方なら楽しかったかもしれませんね(笑)。


[今夜は外気のコンデションがイマイチだったので
最初は蛾や羽虫しか飛んで来ませんでした。]


[羽に独特の黒い斑点がある『ナガカメムシ』の仲間も飛んで来ました。]

で、1時間程経過したところでようやく『ヒラタクワガタ』が飛んで来ました。

[こちらがその『ヒラタクワガタ』です。
少し小さい固体ですが、ツノ(顎)の力がハンパないので
このサイズのモノでも指を挟まれたら出血間違いナシです。]

まさか『ヒラタクワガタ』捕獲出来るとは思わなかったので
今日はコレで終了にしようとしたところ・・・


[最後に『キマダラカミキリ』が飛んで来たました。
そんなに珍しい固体ではありませんが、東京では準絶滅危惧種に指定されています。]

という訳で今日の動画は
このライトトラップの様子をご覧頂こうと思います。
今日もお時間がある時に動画にお付き合い頂けますと幸いです。

(この動画はブログ限定です。)

補足ですが『クワガタムシ』が飛んで来る時間帯は
夕暮れ時から午後10時頃までがピークです。

あまり遅い時間にライトトラップをやっても
全く飛んで来ないので、この夏ライトトラップをやろうと思っている
おじさん達はご注意下さい(笑)。

ではでは・・・

タイトルとURLをコピーしました