いや~ 昨晩は『海の家』に泊まりました。
で、当然ですが夜は裏庭のクヌギをチェックしながら
深夜作業を行う事にしました。
実は『海の家』でレストア製作を始めて18年目になるので
夏場の深夜の気温や湿度で『カブトムシ』が飛んで来る日と
そうでない日が何となく分かるようになってきました。
うまく言えないのですが、カラっと乾いた夜よりは
モワッと空気まで暖かく、かつムシムシしている夜の方が
カブトムシが飛んで来る確率が高いように感じます。
加えてクヌギの樹液が出る場所や時期も重要なので
先の外気の状態と樹液のタイミングがマッチングすれば
間違いなく『カブトムシ』が飛んで来ます。
で、昨晩は過去の経験から、高確率で『カブトムシ』が飛んで来るだろうと思い
午後10時前に『海の家』の裏庭のクヌギをチェックしたところ
予想どおり♂の『カブトムシ』が飛んで来ていました。
ただ・・・ 困った事に樹液の周辺には『ムカデ』が3匹もいたので
手を伸ばして捕獲するのは超危険です。
『ムカデ』はもの凄く動きが速く、一瞬で刺されてしまう恐れがあるからです。
なので、虫捕り網を使って捕獲を試みたですが、なかなかうまく行かず
何度か木の裏側に逃げられてしまったので、時間をかけて捕獲しました。
僕の経験から言わせて頂きますと、夜の捕獲に行ってもし逃げられたとしても、
逃げた固体が1時間位すると、同じ場所(樹液)に戻って来る確率が
非常に高いのです。
ですから昨晩もその習性を利用して、2時間位かけて何とか捕獲しました。
しかも昨晩捕獲したのは今季初の♂だったので、コレでようやく1ペアができました。
で、話は今日の事になるのですが、お昼過ぎに何気に裏庭のクヌギをチェックしたところ
今度は『カブトムシ』の♀がいました。
実は昼間に裏庭のクヌギに『カブトムシ』いた事はなかったので
少し驚いたのですが、この時間帯は『ムカデ』がいないので、
簡単に捕獲する事ができました。
ただ、こうなるともう一匹♂を捕獲してペアにしないとイケないので
もし少し頑張りたいと思います。
ここで誤解がないように言っておきますが、毎日『カブトムシ』や『クワガタムシ』を捕って
遊んで暮らしている訳ではありません(笑)。
仕事の合間にクヌギをチェックしているだけで、
毎日エンジンを組んだり、通販パーツを発送したり、お客様に返信したりと
睡眠時間が2~3時間のブラック自営業を満喫しております(苦笑)。
という訳で今日の動画は
この『カブトムシ』の捕獲をご覧頂こうと思います。
今日もお時間がある時に動画にお付き合い頂けますと幸いです。
(この動画はブログ限定です。)
P.S.
今週は『海の家』で過ごす予定にしていたのですが、
毎度のごとく急きょ市内のお店で仕事が入ったので、
午後3時頃にお店に戻りました。
う~む、今夜は『カブトムシ』の捕獲はオアズケですね(苦笑)。
そうそう余談ですが、
樹液に集まる虫の場合、昼は『ススメバチ』、夜は『ムカデ』が超危険なので
この夏『カブトムシ』の捕獲に行く予定があるおじさん達は注意して下さい。
ではでは・・・