いや~ 今日はVESPAに乗ってお墓参りに行きました。
[今日はVESPA de お墓参りです(笑)。
側面に結び付けているのは安芸門徒特有の盆燈籠です。
竹と色の付いた紙で出来ています。]
[こちらがうちのお墓がある場所です。
戦艦大和の建造に携わった祖父の意向に従い
呉の港が見渡せる一番高い場所に有ります。]
ここに来ると小学生の頃に祖母に連れられて
お墓参りに来た事を思い出します。
という訳で今日の動画は
VESPAに乗ってお墓参りに行った際に撮影したモノをご覧頂こうと思います。
今日もお時間がある時に動画にお付き合い頂けますと幸いです。
(この動画はブログ限定です。)
追記です・・・
今日墓所に行って驚いたのですが、昨年まで入口にあった
水道設備を配した流し台一式に加え、沢山常備されていたバケツ、雑巾、
カマ、熊手、ホウキ、チリトリ等のお墓掃除のアイテムが全部撤去されていました。
[この写真の黄色の枠部分に昨年までは水道設備に流し台、
それにお墓掃除のアイテムが沢山常備されていたのですが、
全部撤去されていたのでビックリしました。]
恐らく設備の維持管理費を考えると赤字になっていたと思うので
仕方ない事なのかもしれませんが、次回からは水やホウキ等を持参して
高台の墓所まで行かないとイケないので、結構大変だったりしますね。
さらに墓所には『墓じまい』の営業看板が数件掲げられておりました。
[こちらがその営業看板です。]
実はここ数年の間でうちのお墓の両隣と下の方が墓じまいをされたようで
更地になっています。 時代の流れですね・・・
僕自身も息子の代に墓の管理で難儀をさせたくはないので
墓じまいを検討していますが、急にはできませんからね・・・(苦笑)。
色々と悩ましい限りです。
ではでは・・・