いや~ 昨晩は『海の家』に泊まりました。
やはり週に一度か二度は家族と離れて一人でいる方が
いい気分転換になりますね。
ただ、島でのんびりしている訳にはいきません。
今日は午後から雨の予報だったので
午前中のうちに『海の家』を片付けて市内のお店に戻る事にしました。
で、帰路の際、島の西側の海岸線を通って市内に戻ったのですが、
その途中で2003年に廃校になった島の小学校跡が有るので
立ち寄ってみる事にしました。
[こちらが2003年に廃校になった『須川小学校』跡です。
オーシャンビューもさる事ながら、もの凄く広い校庭には驚かされました。]
[校庭には大きなソテツが3本もあったのでさらに驚きました。]
『海の家』の庭にもソテツが3本有るのですが、ソテツは1mの高さになるまで
30年位かかります。そして驚く事に木の寿命は500年以上あるそうです。
中には1000年クラスのソテツも存在しているそうですよ。
そう考えてみるとこの大きなソテツの樹齢は
間違いなく50年以上だと思いますね。
そうそう、大きなソテツの他に校庭内では紫色の花が咲き乱れていました。
人の手が入っていないので、まさに咲き乱れると言う表現がピッタリでした(笑)。
[こちらがその紫色の花です。
この花(草?)は『マツバウンラン』という名前で雑草の部類になるそうです。
やはり咲き乱れる系のヤツですな(笑)。
あと、校庭の片隅には錆た遊具が沢山有りました。
[こちらがその錆びた遊具達です。
廃校になってからの時間を物語っていますね。]
う~む、子供達の声が消えて久しい校庭、
錆びた遊具、咲き乱れる紫の花、
背の高いソテツ・・・
校庭の片隅からメトロン星人が出て来そうです(笑)。
という訳で今日の動画は
この『須川小学校』跡をご覧頂こうと思います。
今日もお時間がある時に動画にお付き合い頂けますと幸いです。
(この動画はブログ限定です。)