VESPA 90Racerの軽整備 episode12

いや~ ここ数日も何かと忙しくてトタバタだったのですが、
その合間にボチボチと『90 Racer』の軽整備も行っていました。

で、ちょっと困った事が起こりました。
それは・・・


[フライホイールカバーを固定するベース部分が折れてしまったのです。]

実はフライホイールカバーを外そうと思ったのですが、
錆が酷くてボルトが緩まなかった為
インパクトドライバーを使ったところ、軽く『ポン』と叩いただけで
魔法のように折れてしまいました(苦笑)。

過去にも同じような作業を何度もした事があるのですが、
こんなに簡単に折れた事はないので、もしかしたら、
軽くクラックが入っていた可能性が高いですね。

で、結局・・・

[アルゴン溶接が必至となったので、エンジンを降ろすハメになりました(苦笑)。
もうここまで来たらエンジンを全バラしてOHする事も考えています。
ベース部が折れた事が発端でエンジンを降ろす事になった訳ですが、
『エンジンをOHしなさい。』という啓示かも? しれませんからね。]

さらに・・・

[配線も新品に入れ換える事にしたので、ハンドルを抜いて
いわゆる『ドンガラ』状態にしました。]

もはやここまで来ると『軽整備』の域を越えてしまいましたが、
ここ先は少し時間がかかりそうなので、しばらくはお蔵入りですね。

そうそう、ここまで来たら整備して販売する事も少し考えております。
もしこの『90 Racer』に興味がある方は当店のHPからご連絡下さい。
販売ページはこちら(商品No-VSRQ107)です。

販売する場合はエンジンをバッチリOHします。
外観はこのままヤレたミントグリーンのままで仕上げる事も可能ですし、
綺麗なモノをお探しの方にはフルレストアしてお届けする事も可能です。

まぁ、そこまで売り急いではいないので
のんびりお付き合いして頂ければと思います。

という訳で今日の動画は
この『90 Racer』を『ドンガラ』にしている様子をご覧頂こうと思います。
今日もお時間がある時に動画にお付き合い頂けますと幸いです。

(この動画はブログ限定です。)

タイトルとURLをコピーしました