いや~ 今日はチンクエチェントの修理をして頂く為
江田島の整備工場に向かいました。
修理とは言えそんなに重篤なモノではなく
ミッションの入りが悪いのでリンケージのラバーを交換して頂く予定です。
実はミッションの入りに関して僕はあまり気にしておらず
コツを掴んでいたので不具合は感じていなかったのですが
昨年車検に出した時にメカニックの方から
『コレは難しいね。』と言われて初めて気付きました。
さらに車検の後でオルタネーターを交換した
前出の江田島の整備工場のメカニックの方からも
同じ事を言われてしまいました。
実際のところ、ミッションの入りが悪いだけなら
僕以外の人が乗る訳ではないので問題はないのですが、
このまま放置しているとギアが入ったまま動かなくなる事例があるらしいので
そうなる前に修理に出す事にした訳です。
ただ、チンクエチェントの持ち込みは全部一人でやらないとイケないので
朝から結構大変でした。
①まずは軽トラをVESPA乗せ『江田島』の対岸にある
『呉ポートピア港』へ行きました。
②『呉ポートピア港』に到着後、軽トラを駐車場に置いて
VESPAに乗ってお店まで戻りました。
③お店に戻った後、今度はチンクエチェントに乗って
再び『呉ポートピア港』まで行き、ここで『江田島』に向けて乗船。
④『江田島』に到着後、整備工場にチンクエチェントを預けて
再びフェリー乗り場まで戻り『呉ポートピア港』へ帰港。
⑤『呉ポートピア港』へ戻ってから、予め停めておいて軽トラに乗って
お店まで戻りました。
とまぁ、なかなか大変でしたが、今日は小雨がパラついており、
温度も低かっので、心配していたパーコレーションも起こらず
元気良く走ってくれたのでそれだけで十分です。
と言う訳で今日の動画は
そんなチンクエチェントの修理道中をご覧頂こうと思います。
今日もお時間がある時に動画にお付き合い頂けますと幸いです。
(この動画はブログ限定です。)