VESPA 90Racerの軽整備 episode16

いや~ ここ最近ブログネタで『90 Racer』を取り上げておりますが、
他にも製作中の車体が何台も有るので、その合間に整備する事が多いですね。

余談ですが、今製作中のエンジンがなかなか進まなくて
少し疲弊しております(苦笑)。

で、そんな疲弊中のVSHのおじさんは(笑)、
昨日と今日の二日に渡り、他の車体の整備の合間を見て
『90 Racer』の配線を製作しておりました。


[こちらがその製作中の様子です。]

20代の頃は毎回配線を製作していたのですが、
最近ではイタリア製のリプロが1万円位で入手できます。

また、東南アジア産ですと3,000円位で入手できるモノもありますが、
海外生産品ですから不良品も多く、配線ですからもし不良品だった場合、
VESPAを再分解して交換するハメになるので、いくらパーツ代金が安くても
それを上回るリスクがある為、なかなか難しい選択ですね。


[こちらが無事に完成した配線です。
元の配線を見ながら同じモノを作ればいいので、そんなに難しい作業ではありません。
また細かい事ですが『90 Racer』にはピンクの配線が使われている部分が有り
それも再現したかったので、製作した次第です。]

で、今日は次の作業が円滑に進むように、
製作した配線をフレームに入れておく事にしました。


[こちらが配線をフレームに入れたところです。
海外リプロよりも良質な収縮チューブを使って製作したので
耐久性はこちらの方が上だと思います。]

という訳で今日の動画は
この作業中の様子をご覧頂こうと思います。
今日もお時間がある時に動画にお付き合い頂けますと幸いです。

(この動画はブログ限定です。)

タイトルとURLをコピーしました