VESPA 90Racerの軽整備 episode15

いや~ 今日も製作の打ち合わせや
材料の調達等があって、結局お店に出て作業を開始したのが
午後2時を過ぎてからになってしまいました(苦笑)。

で、今日はですね・・・ 『90 Racer』のワイヤー類と
配線を抜いておく事にしました。


[こちらがその作業中の様子です。
やはり30年近く放置していたのでワイヤーも配線もズタボロでした(苦笑)。
交換しておかないとエライ事になっていましたね。]

ただ・・・ ワイヤー類はアウターがめくれており
配線の方はスリーブが破れていたので、
フレームの中でひっかかってしまい、全然抜けなくて大変でした。

とはいえ、コレらは再利用するパーツではないので、
フレームの内部に配線を残さないよう、慎重に切って抜きました。

結局、いつもなら5分位で終わる作業が
30分位かかってしまいました。

で、ワイヤー類と配線を抜いた後は、
先日アルゴン溶接を終えた継ぎ目部分にデブコンを
塗っておく事にしました。


[こちらはいたって簡単・・・ 塗るだけです(笑)。
この後、乾いたら綺麗に整える予定です。]

という訳で今日の動画は
これら作業中の様子をご覧頂こうと思います。
今日もお時間がある時に動画にお付き合い頂けますと幸いです。

(この動画はブログ限定です。)

タイトルとURLをコピーしました